筋トレと食生活で糖尿病を予防しましょう!!
成人なったら気をつけるべき生活習慣病の代表的なものに
糖尿病が挙げられます。
特に動脈硬化や糖尿病腎症などの
合併症は非常に恐ろしいため、
少しでも糖尿病の疑いが出てきたら
筋トレなどの運動や食生活で病気を予防しましょう。
そもそも糖尿病は、血糖値を下げるインスリンという
ホルモンの分泌量が減ったり、
量はあっても正常に作用していない場合に
起こる可能性が高くなります。
血糖値が高すぎる状態が続くと血管が傷つきます。
これが先ほどの合併症の原因になるのです。
この糖尿病を予防する為には運動や食生活が非常に大切ですが、
筋トレが何故効果があるのでしょうか。
まず筋肉は、血糖を蓄える機能が備わっており、
筋肥大が起きると血糖を取り込める量が増え、
血糖値の上昇を抑えることができるのです。
また体脂肪が増えるとインスリンの分泌が悪くなりますが、
筋トレで筋肉量を増やせば基礎代謝力が上がる為、
脂肪燃焼しやすい体に変化させることで
インスリンを正常に分泌させることが期待できます。
さらに筋トレと併せて有酸素運動を行えば
直接体脂肪を燃やせる為、効果は倍増します。
糖尿病予防の為に筋トレを行う際は
筋肉を大きくすることが最大の目的。
ですから、できるだけ重たい負荷で
トレーニングすることが必要です。
目安としては1セット8~10回くらいの負荷で行うと良いでしょう。
ひとつの部位を鍛えるのに3セット行い
週2回から3回行えば効率的に筋肉を大きくすることができます。
また有酸素運動を行う場合は順番にも気をつけるべきです。
筋トレ⇒有酸素運動の順に行えば、
血糖値も安定しやすくなり脂肪燃焼にも効果があります。
これが逆になると運動後の血糖値は上がってしまうのです。
日常的に筋トレを習慣にしてしまえば
糖尿病のリスクはグッと下がりますから
ぜひ取り入れてみて欲しいと思います。
また食生活も非常に重要ですが、
糖尿病を予防するのなら糖質制限を行うのが良いでしょう。
食事に含まれる3大栄養素はタンパク質、脂質、糖質ですが、
血糖値を上げる原因になるのは糖質だけになります。
タンパク質と脂質は血糖値を上げることはありませんから
糖質制限を行うだけで効果的な糖尿病予防ができるのです。
糖質カットだけなら極端な食事制限は必要ないので
無理なく続けられるはずです。
糖質の多い炭水化物などの食品を減らすだけで
魚や肉は食べてもオッケーなのです。
運動と併せて糖質を減らせば、
結果として脂肪は落ちていきますから
糖尿病とダイエットの両面から見ても非常に
効果的な方法だと言えますね。

当サイト売れ筋ダイエットアイテム
メンズボディデザイン ![]() |
パーフェクトシットアップ ![]() |
千年酵素 ![]() |
すべて「筋トレダイエットで細マッチョ!」管理人のTAKAが
実際に購入して使用したものだけを厳選して紹介しています!
私も愛用中の食べながら痩せる「千年酵素」
⇒千年酵素の効果口コミレビューはコチラタグ
インスリン、予防、筋トレ、糖尿病、食生活2012年10月9日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:スキンケア